搜索
写经验 领红包
 > 职场

日语的语气助词有哪些(日语中常用的语气词)

导语:高考日语中5个常见语气助词,你会使用吗?

高考日语中的一大难点就是助词部分,助词主要分为格助词、接续助词、副助词和语气助词。今天我们主要来总结一下必修二中出现的语气助词。

一、什么是日语语气助词

所谓语气助词,就是接在各种词语后面结束句子,并表示某种语气的助词。常见的语气助词有:

か、かな、かしら、よ、よね、ね、な、なあ、かい、だい、ものか、って、ぞ、さ、の、わ

二、必修二中的语气助词有哪些

必修二中出现的语气助词有:よね、かい・だい、な・なあ、って、の。下面我们一起来看一下它们分别是什么意思,怎么使用的吧。

1.よね

意义:表示说话人提出自己的意见,以征求对方的同意,语气亲昵。“吧”

用于询问或确认时读升调,用于解释或说明时读降调。

句型:陈述句+よね

例句:孫:日本では、学校が8時半から始まりますよね

山田:ええ、普通はそうですよ。

注:当说话人确信对方和自己的意见、想法完全相同时,只用“ね”,而说话人对自己的意见、想法没有足够把握时用“よね”。

2. かい・だい

意义:表示询问、质疑、确认等意思,语气较为简慢。男性用语。“呢、吗”

一般为年长的男性在比较随便的场合对熟人使用。读升调。

句型:ですか/ますか→简体句+かい/だい

例句1:A:知ってるかい。李さんのおじいさんがゆうべ死んだそうだよ。

B:そうかい。知らなかった。

例句2:どうだい。その人、元気かい。

注:かい和だい的区别:非疑问词+かい 疑问词+だい(不接动词)

3. な・なあ

意义:“な”表示感叹。男性使用。“啊,呀,啦”

“なあ”是“な”的长音,表示感叹或主张。一般读降调。

句型:简体句+な/なあ

例句1:日曜日の活動、君は参加してくれるな。

例句2:今度の冬休みに海南島へ旅行に行けたらいいなあ。

4. Sって

意义:表示传闻。“听说、据说”

(“S”所表示的情况或信息等是从他人或他处得来的)

句型:S(简体句) + って

例句:あの病気で死んだ人が1000人を超えたって、そんなこと、信じられませんよ。

注:“そうだ”和“Sって”区别

“そうだ”在口语、文章中都能使用。不论是随便的还是正式的场合都能使用。

例句:天気予報によると、今日は雨が降るそうです。

“Sって”一般只在口语中使用,且一般只用于比较随意的场合。

例句:あしたは雪が降るって、本当ですか。

5.の[疑問・強調]

接续:S(简体句) + の

意义:①表示疑问,读升调。男女都可用。相当于“ですか”。

简体句的谓语是用言时用连体形,是体言时后面加“な”

例句1:これからどこへ行くの。

例句2:駅まで歩いて30分ぐらいかかるけど、大丈夫なの。

②表示强调,读降调。多为女性使用,但不对不熟悉的人或是尊长使用。

例句:今ちょっと気分が悪いの。何も食べたくない。

以上就是必修二中所包含的语气助词的用法,希望大家通过不断的练习,真正掌握语气助词,并学会学以致用。

免责声明:本站部份内容由优秀作者和原创用户编辑投稿,本站仅提供存储服务,不拥有所有权,不承担法律责任。若涉嫌侵权/违法的,请与我联系,一经查实立刻删除内容。本文内容由快快网络小森创作整理编辑!